近藤聖税理士事務所

相続

相続

■相続とは
相続とは被相続人が相続人の権利義務関係を包括的に承継するものです。

そのため相続放棄または限定承認をしなければプラスの資産だけではなく負債などのマイナスの資産も合わせて承継することになるので注意が必要です。

相続は被相続人の死亡によって開始します。

 

■遺産相続の流れ

・相続財産調査
相続の際にはまず相続財産がどの程度存在するのかを確認する相続財産調査をする必要があります。

預貯金、不動産、有価証券、動産、 貸金債権などのプラスの資産についてだけではなく、債務などのマイナスの資産に関してもしっかりと調査を行い、それをもとに相続をするのかそれとも相続放棄をするのかといった相続手続きの方法に関して決定していくことになります。

・相続人調査
次に相続人が誰であるのかを確定する相続人調査を行う必要があります。
相続人調査を行わずに遺産分割協議をすすめてしまうと、後から相続人が他にもいたことが判明し損害賠償請求をされてしまう危険性があります。

戸籍などをもとに相続人調査を進めていく必要があります。

・遺産分割協議
被相続人の遺産を相続人がどのような割合でどのような財産を相続するのかを相続人の間で話し合いで決めることを遺産分割協議と言います。

遺産分割協議を行う際には前述の相続財産調査や相続人調査の結果を踏まえて協議を行う必要があります。

・相続放棄の手続き
相続財産調査や遺産分割協議を備えて相続放棄の手続きをとると決定した場合は、相続が開始した後ことを知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に対して相続放棄の申述をする必要があります。

3か月以内に申し立てをしなかった場合相続単純承認したとされてしまうため注意が必要です。

・相続税の申告
相続税は相続開始を知った時から10か月以内に申告と納税をする必要があります。

その期間を特段の手続きを取らずに過ぎてしまった場合には無申告加算税などの課税がなされてしまいますから注意が必要です。

 

近藤聖税理士事務所では、横浜市、中区、西区、関内、石川町、中華街、日本大通り、桜木町を中心に「相続」や「法人」、「確定申告」、「相続の生前対策」などさまざまな相続に関するご相談を承っております。
横浜市、中区、西区、関内、石川町、中華街、日本大通り、桜木町を中心にさまざまな地域に初回相談無料で対応しておりますので、遺産相続、確定申告等でお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。